
ローソンで発売されている、冷凍庫から出してすぐ食べられる「マカロン」をご存知でしょうか?



え?食べられる硬さなの?



カチコチに凍ってて、まずいんじゃないの?
凍ったままでも食べられるのか、おいしいのか、気になりますよね。
本記事では写真付きで、実食したレビューをお届けします。



田舎住みの私からすれば、なかなか出会うことのできないマカロンがコンビニでお手軽に買えるなんてうれしいですが、果たしてお味のほうはいかに……
気になっているけど買ったことがない方は、ぜひ参考にしてくださいね!
ローソンの冷凍「マカロン」を紹介


購入した商品はこちらです。


4色のマカロンが並んだ写真と、上下に水色と白のストライプが入っていて、かわいらしいパッケージですね。
「冷凍庫から出してすぐ食べられる」と記載がありますね!
気になるお値段ですが、公式サイトでは標準価格451円(税込)と記載がありました。
店舗や地域によって取扱がない場合があるそうですので、ご注意ください。
また地域により予告なく販売終了になる場合もあるそうですので、ご了承ください。
フレーバー
味は「あまおう苺」、「ショコラ」、「ピスタチオ」、「キャラメル」の4種類が入っています。
苺、ショコラ、キャラメルは王道なフレーバーで楽しみです。
黄緑色は抹茶かと思いきや、ピスタチオでした。



近年、ピスタチオ味のスイーツも増えてきていますよね。
原材料
原材料名はこちらです。


あまおう苺のマカロンに「いちごピューレ」や「いちごペースト」が入っているようです。



いちごをふんだんに感じられそうで食べるのが楽しみです!
栄養成分
1個あたりの栄養成分表示がこちらです。


グラム数の記載がないことと、なかに挟まれているガナッシュも異なるため正確な比較は難しいですが、一般的なマカロンのカロリーは67kcalです。
比べると少しローソンのマカロンのほうが高いですね。
もともとマカロンには、砂糖やバター、薄力粉が使われているため、小さいサイズに反してカロリーは高めのスイーツです。



食べやすいサイズですが、食べ過ぎは禁物ですね。
ローソンがおすすめする「マカロン」の食べ方
ローソンがおすすめする食べ方は3つあります。


- 冷凍庫から出してすぐ
- 冷凍庫から出してすぐで硬く感じる場合は10分冷蔵庫で解凍
- 冷蔵庫で30分解凍



では実食してみましょう!
【実食】ローソンの冷凍「マカロン」はまずいの?


今回はそれぞれのマカロンを半分に切って、「冷凍庫から出してすぐ」と「冷蔵庫で30分解凍」の2パターンで食べ比べます。



電子レンジ加熱には対応していませんので、ご注意ください。
パッケージをあけると、厳重に入れられた4つのマカロンが!





開けたら生地が崩れていたら、悲しいですがこれなら大丈夫そうですね。
開けてみるといっきに甘い香りが広がります。


フレーバーの香りではなく、アーモンドパウダーの香ばしく甘い香りを感じましたよ。
手に乗せたサイズ感はこちらです。


大きすぎず小さすぎずの手のひらにおさまるマカロンのサイズ感です。
厚みは思っていたより、ボリュームがあります。


ガナッシュもしっかり入っていますね。





ビジュアルがかわいらしいですね!
冷凍庫から出してすぐ
それではいただきます。


生地がサクッと、ガナッシュがねっとり、噛んでいくと少し歯に生地がくっつくこの感じ、マカロンです!
冷凍庫から出してすぐなのに、食べられます!
ただガナッシュの中心部が半解凍で少し歯ごたえがあります。
酸味がなく甘味の強いいちご味


苦味のない甘いショコラ味


苦味がなく、食べやすいキャラメル味


しっかりピスタチオの香ばしさと甘味を感じる
アーモンドパウダーとピスタチオでナッツ感の主張が強い


全体的にアーモンドパウダーの味が強めのマカロンです。
いちご、ショコラ、キャラメル味は癖がなく誰でも食べやすい味でした。
ピスタチオはナッツ感が強いので、独特の香ばしさが苦手な方はご注意ください。
冷蔵庫で30分解凍
次に冷蔵庫で30分解凍したマカロンを食べます。


見た目に変化はありませんね。
食べてみると、食感に違いがあります!
生地のサクッとは変わらず、ガナッシュが解凍されてフワっととろっとしたクリームに近い食感です。
解凍したことで、より甘味が強くなった


ほどよい甘みで生地との一体感が1番感じられる


とろっとした甘いキャラメル


ピスタチオの味と香りが濃くなった





生地とガナッシュの一体感が生まれましたよ。
おすすめのペアリング


香りと甘味が強いので、ブラックコーヒーやストレートティーと相性が良さそうです。



ブラックコーヒーの強い苦味に負けない濃厚な甘味をもつマカロンは、お互いの魅力を引き立ててくれそうですね。
酸味の強いものより苦味の強いコーヒーがおすすめです。
紅茶は癖が少なくマイルドな味わいのキャンディが、マカロンの4種のフレーバーを包み込んでくれそうです。
甘味が強いので、キリっと日本茶で引き締めてあげるのもおすすめです。
こんな人に食べてもらいたい!ローソンの冷凍「マカロン」


お手軽にマカロンが食べたい人
オシャレな洋菓子店にしかないと思っていたマカロンが、コンビニで買えるなんて驚きですよね。
ちょっと息抜きしたい人
食べ過ぎはよくありませんが、1個ずつならカロリーも高くないので、かわいくて甘いものを食べて息抜きしませんか?
ローソンの冷凍「マカロン」をレポる


今回はローソンの冷凍スイーツ「マカロン」をいただきました。
洋菓子店で購入するよりお手軽に、マカロンを楽しめるのはよいですね。



そしてストックしていつでも食べられるのもうれしい!
スイーツとしては小さいマカロンですが、甘味や香りが強いので、満足感がありました。
あまおう苺は、酸味がなく甘味が強いので「あまおう感」はありますが、いちごのフルーティーさやフレッシュさは感じられませんでした。
キャラメルやショコラは苦味がなく、お子様でも食べられそうな味でした。
ピスタチオはフレーバーのなかでは1番味の主張が強かったです。
2パターンの食べ方のどちらもで生地はサクッとしていました。
冷凍しているのに、カチコチではなくサクサクとした食感で驚きました。
ガナッシュには、食感の変化が出ました。
ねっとりとしながらも半解凍具合が残り、歯ごたえがある「冷凍庫から出してすぐ」と、フワっととろっとクリーム感の強く生地との一体感が生まれる「冷蔵庫で30分解凍」。
みなさまはどちらの食感が気になりますか?
ぜひ食感の変化をお楽しみいただきたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント